【社員紹介】薬剤師 元調剤薬局薬剤師(中途 2年目)
前職のご経歴を教えてください
前職は6年間、調剤薬局に勤めており、4年目からは店舗責任者に就任しました。
その中で外来だけでなく、在宅訪問を行っており個人在宅を70~80名、施設在宅を1件(約60~70名)担当していました。
転職を考えたきっかけを教えてください
店舗責任者となって数年経過して、今後のキャリアを考えたとき、改めて挑戦をしたいなと思うようになりました。
自分もまだまだ経験が足りないと思いますし、もう少し力をつけていきたいなというところで、今まで何が面白かったのか思い返したとき在宅訪問を学び直したいと考えるようになりました。
前職で在宅訪問を行っていて、面白かった点はどのようなところでしたか
大きく分けると二つあります。
1つ目は患者様に自分が行った行為が良くも悪くも目に見えてわかることです。
外来ですとお薬をお渡しした後、きちんと服用できているか、また適切な効果が表れているか、
お薬のことで困っていることがないかなどが分からないため、お薬をお渡しして終わってしまいますが、
在宅訪問でお伺いすることで、適切な服用ができているか確認できますし、お薬の内容が変更となった後の経過も見ることができます。
責任も問われますが、患者様お一人お一人に対して、見守ることができて良いと思っていました。
2つ目はチーム医療に関わっていると実感できることです。
医師や看護師様、ケアマネージャー様と情報共有することで、患者様の容態が逐一わかることや、医師から薬のことで相談をされることもあるため、チーム医療の一員として治療に参加している実感がありました。
メディカルガーデンを選んだ決め手を教えてください
選考を受けている中で、他社と比べて圧倒的に在宅の対応件数が多かったこと、
そして会社として在宅訪問を行う上で仕組みが整っている印象があったため、入社を決めました。
対応件数は、個人在宅と施設在宅の両方とも取り組んでいるだけでなく、個人在宅では随時600名以上、施設在宅では3500名以上を対応している実績があるとのことで、自分も在宅訪問を行っていたこともあり、対応件数に圧倒されました。
仕組みとしては、海老名市にのみ店舗を集約して、エリア制を敷いているなど患者様への迅速な対応ができるだけでなく、他職種との連携が密接に取ることができるようにしているといったところも徹底しているなと思いました。
転職前に不安などありましたか
メディカルガーデンはまだまだ若い会社ですし、対応件数が多いため、職員の皆さんの負担になっていないかなども不安なところでしたが、今回転職をするにあたって挑戦したいといった気持ちがあったため決意しました。
実際に転職してみてどうでしたか
面接時にお話を伺ったり、店舗見学などもさせていただいたりしましたが、実際に入社してみると予想以上に仕組みが整っていることに驚きました。
例えば、薬局スタッフが多く在籍しているため、サポートをしてもらっているのですが、
1名の薬剤師に対して、薬局スタッフが3名くらい関わってもらっているような印象があるほどです。
そのため、患者様にお会いする時間や患者様のためを考える時間を捻出できているため、良いとこ取りさせてもらっているなと思うことがあります(笑)
転職してからのスケジュールを教えてください
入社して1カ月は会社の雰囲気に慣れることを目的にまずは外来に取り組んでいました。2カ月目から在宅の経験があったからこそ、少しずつ在宅も担当していこうかとお話をいただいたため、個人と施設も担当することとなりました。
3カ月目からは往診同行を行う施設も担当させていただくこととなり、4カ月目には2つ目の往診同行を行う施設の担当を任せていただくようになりました。
店舗の雰囲気を教えてください
同じく、調剤薬局出身の方もいらっしゃいますが、病院やドラッグストア、MRの方など色々な業種の薬剤師が在籍しているため、経験や知識が豊富なので相談ができる環境ですね。
他にも運転でカーナビよりも早くたどり着けるような道を教えていただくことや、お薬の対応についてアドバイスをもらうことも多くあるので、勉強になっています。
また、薬局スタッフの方も患者様への心配りを当然のように行っていますが、自然に患者様のためを思って行動できることがすごいなと思うことがあります。
今後の目標について教えてください
現在、サービス付き高齢者向け住宅の担当もしておりますが、ご入居されている患者様はそれぞれかかっている病院や受けているサービスが異なるため、情報量が多いことが難しいと思っています。
そのため、私以外の方が電話を取った時などに適切なご回答ができるようなことや、
他職種への情報共有が円滑に進むように問題なくこなせる仕組みを作ることができる橋渡し役として勤めていきたいと考えています。
また、皆で協力することで「今日は思ったより早く終わったね」など、助け合いながら業務に取り組むことができれば良いなと思うので、これから支えられるように立場になりたいと思っています。