loading

株式会社メディカルガーデン

新着情報

【社員紹介】薬剤師 元調剤薬局薬剤師(中途 2年目)

 

前職のご経歴を教えてください

前職は6年間、調剤薬局に勤めており、4年目からは店舗責任者に就任しました。
その中で外来だけでなく、在宅訪問を行っており個人在宅を70~80名、施設在宅を1件(約60~70名)担当していました。

転職を考えたきっかけを教えてください

店舗責任者となって数年経過して、今後のキャリアを考えたとき、改めて挑戦をしたいなと思うようになりました。
自分もまだまだ経験が足りないと思いますし、もう少し力をつけていきたいなというところで、今まで何が面白かったのか思い返したとき在宅訪問を学び直したいと考えるようになりました。

前職で在宅訪問を行っていて、面白かった点はどのようなところでしたか

大きく分けると二つあります。
1つ目は患者様に自分が行った行為が良くも悪くも目に見えてわかることです。
外来ですとお薬をお渡しした後、きちんと服用できているか、また適切な効果が表れているか、
お薬のことで困っていることがないかなどが分からないため、お薬をお渡しして終わってしまいますが、
在宅訪問でお伺いすることで、適切な服用ができているか確認できますし、お薬の内容が変更となった後の経過も見ることができます。
責任も問われますが、患者様お一人お一人に対して、見守ることができて良いと思っていました。
2つ目はチーム医療に関わっていると実感できることです。
医師や看護師様、ケアマネージャー様と情報共有することで、患者様の容態が逐一わかることや、医師から薬のことで相談をされることもあるため、チーム医療の一員として治療に参加している実感がありました。

メディカルガーデンを選んだ決め手を教えてください

選考を受けている中で、他社と比べて圧倒的に在宅の対応件数が多かったこと、
そして会社として在宅訪問を行う上で仕組みが整っている印象があったため、入社を決めました。
対応件数は、個人在宅と施設在宅の両方とも取り組んでいるだけでなく、個人在宅では随時600名以上、施設在宅では3500名以上を対応している実績があるとのことで、自分も在宅訪問を行っていたこともあり、対応件数に圧倒されました。
仕組みとしては、海老名市にのみ店舗を集約して、エリア制を敷いているなど患者様への迅速な対応ができるだけでなく、他職種との連携が密接に取ることができるようにしているといったところも徹底しているなと思いました。

転職前に不安などありましたか

メディカルガーデンはまだまだ若い会社ですし、対応件数が多いため、職員の皆さんの負担になっていないかなども不安なところでしたが、今回転職をするにあたって挑戦したいといった気持ちがあったため決意しました。

実際に転職してみてどうでしたか

面接時にお話を伺ったり、店舗見学などもさせていただいたりしましたが、実際に入社してみると予想以上に仕組みが整っていることに驚きました。
例えば、薬局スタッフが多く在籍しているため、サポートをしてもらっているのですが、
1名の薬剤師に対して、薬局スタッフが3名くらい関わってもらっているような印象があるほどです。
そのため、患者様にお会いする時間や患者様のためを考える時間を捻出できているため、良いとこ取りさせてもらっているなと思うことがあります(笑)

転職してからのスケジュールを教えてください

入社して1カ月は会社の雰囲気に慣れることを目的にまずは外来に取り組んでいました。2カ月目から在宅の経験があったからこそ、少しずつ在宅も担当していこうかとお話をいただいたため、個人と施設も担当することとなりました。
3カ月目からは往診同行を行う施設も担当させていただくこととなり、4カ月目には2つ目の往診同行を行う施設の担当を任せていただくようになりました。

店舗の雰囲気を教えてください

同じく、調剤薬局出身の方もいらっしゃいますが、病院やドラッグストア、MRの方など色々な業種の薬剤師が在籍しているため、経験や知識が豊富なので相談ができる環境ですね。
他にも運転でカーナビよりも早くたどり着けるような道を教えていただくことや、お薬の対応についてアドバイスをもらうことも多くあるので、勉強になっています。
また、薬局スタッフの方も患者様への心配りを当然のように行っていますが、自然に患者様のためを思って行動できることがすごいなと思うことがあります。

今後の目標について教えてください

現在、サービス付き高齢者向け住宅の担当もしておりますが、ご入居されている患者様はそれぞれかかっている病院や受けているサービスが異なるため、情報量が多いことが難しいと思っています。
そのため、私以外の方が電話を取った時などに適切なご回答ができるようなことや、
他職種への情報共有が円滑に進むように問題なくこなせる仕組みを作ることができる橋渡し役として勤めていきたいと考えています。
また、皆で協力することで「今日は思ったより早く終わったね」など、助け合いながら業務に取り組むことができれば良いなと思うので、これから支えられるように立場になりたいと思っています。

【社員紹介】調剤薬局事務(新卒 3年目)

会社を選ぶ基準を教えてください。

雰囲気が自分に合っていることや、プライベートをしっかり休みたいので完全週休2日の企業。
そして自宅から通える距離で絞っていました。

どのような企業を見ていましたか。

不動産の事務や、レンタカーの事務なども先輩が採用されていたので、説明会に参加していました。
自分では事務のようなコツコツとした仕事が向いているのかなと思っていましたが、
友人から「接客も向いていると思うよ」と言われたこともあり、接客ができるような仕事など沢山見ていました。

就職活動で苦労したことはありますか。

私が就職活動を始めたときがちょうどコロナウイルスがまん延し始めていて、合同説明会などが取りやめになってしまっていました。
その中で、説明会も10社程度見ていましたが、なかなか情報収集がうまくいかず、やりたいと思ったことが見つからなかったことが苦労しました。
また、企業の選考で1次選考から2次選考までに期間がかかってしまったことで、イメージがわかなくなってしまったことで、企業選びが難しいと思いました。

薬局に興味を持ったきっかけを教えてください。

大学の講座で調剤事務資格があり、何か資格を取得しておきたいとも考えたため、取得していました。
また、事務だけではなく接客もできるような仕事がないか大学のキャリアセンターの方に伺ったところ、調剤事務であれば患者様ともお話しする機会があるので応募してみてはどうかといったお話を伺いました。

インターンシップは受けましたか。

別の薬局のインターンシップを受けていました。
グループワークや店舗見学会のようなもので、メディカルガーデンと同じく、在宅訪問を行っていた薬局でしたので、在宅訪問について知るきっかけとなりました。

当社に入社した理由

会社説明会の店舗見学時、活気があって雰囲気が良い会社だなと感じました。
また、在宅訪問に力を入れているとのことで、受付や入力の仕事だけではなく、在宅訪問でいろいろな方とお会いすることや仕事の一連の流れに興味があって、知らないからこそ気になったということもあり、入社を決めました。

入社前のイメージと実際の仕事でギャップを感じたことはありますか。

事務さんだけでなく薬剤師さんともいろいろなやり取りをすることに驚きました。
また、インターンシップで訪問した行った薬局とは違い、1店舗の人数が多く、相談できる体制が整っている点がとても働きやすい環境だと感じます。
今のところ大きなギャップがないので続けることが出来ていると思います。

店舗の雰囲気を教えてください。

最近だとトリアージ※1をする際には薬剤師さんに相談をしながら検討をしているのですが、その時に聞きやすい環境にあるのかなと思います。
気軽に相談できますし、困ってる様子を見ていただいていて、気ににかけてくれていると感じることが多いので、仕事をしていてやりやすいなと思います。
(※1 トリアージ 同時に多数の傷病者が発生した場合、緊急度・重症度などに応じて優先度を検討すること)

1年間のスケジュールを教えてください。

入社した4月は座学で保険のことや調剤報酬のことを学びました。

5月から6月にかけて1週間程度ずつすべての店舗でOJT研修を行い、門前のクリニック様によって動き方が異なることなども勉強になりました。

6月に配属となった後、まずは事務の仕事として窓口や入力などを教えていただきました。

8月に入ってから薬剤師さんのメディカルアシスタント※2 として業務に入り、薬剤のピッキングや一包化のラインマーカーを引いたり、漢方薬のホチキス止めをしたり、在宅訪問の契約の説明などを行っていました。

12月頃から在宅訪問の介護福祉施設に同行をすることが増えてきて、3月までMA業務の全般を行ってきました。

(※2  メディカルアシスタント=薬剤師のサポートとして調剤補助に携わること)

今後取り組んでいきたい仕事はありますか。

会社でメディカルサポーター ※3研修を受けているので、メディカルサポーターとして、施設にお伺いした際に看護師様などとコミュニケーションを取って患者様情報の収集など行って情報共有したいと思っています。

患者様の体調の経過が分かることはもちろんですが、お薬で困っていることがないかなども薬剤師ではなくとも、患者様の力になれるのではないかといったことが楽しみです。

さらに、自分でもお薬や病気にかかわる基礎知識が増えていくので、日々勉強になるなと思っています。

※3 メディカルサポーター 薬剤師のサポートとして薬学的知識以外の部分で情報をお伺いすること)

 

【社員紹介】薬剤師 元病院薬剤師(中途 2年目)

【社員紹介】薬剤師 元病院薬剤師(中途 1年目)

 

現在の仕事内容を教えてください。

在宅業務を担当しており、主に個人在宅を回っております。
1日当たり15件前後のご自宅に伺いし、お薬の服薬状況、残薬確認、服薬指導を行い、
他職種への情報共有を行います。

1日のスケジュールとしては朝礼で当日お伺いする患者様情報やスケジュールを検討します。

その後、調剤を担当している薬剤師から一包化された薬剤を監査し、訪問に伺います。

薬局に戻りましたら、貸与されているiPadを使って他職種との連絡や薬歴の管理の入力を行い、明日のスケジュールを確認して退勤となります。

なぜメディカルガーデンに入社をしようと思いましたか。

前職は病院で勤めておりましたが、退院後の生活について考えるようになりました。

褥瘡ケアチームに所属していましたが、担当した床ずれの患者様が回復された後、数か月で再入院されていらっしゃいました。

生活環境が原因であったため、病院で療養しても再発してしまうことがあるといったことが、病院の中だけでは対応が難しいことを知りました。

元々、親孝行がきっかけで治療における薬剤の使用を学ぶために薬剤師を目指していたので、生活環境も踏まえた上での治療が必要と考えるようになりました。

そこで、在宅訪問であれば生活の環境を踏まえた上で見守ることができるため、まずは在宅訪問に特化している企業を探していました。

メディカルガーデンの体制が気になり、11年目の若い会社でどのように在宅訪問の受け入れができているのか経験したいと考えたため、入社を決意しました。

入社してからのスケジュールについて教えてください。

元々1カ月は外来での業務で監査や投薬を中心として研修を予定していましたが、薬局は実務実習以来でしたので、慣れるために3ヵ月間にしてほしいと直談判し、外来で業務に取り組んでいました。

そこで、薬局の仕事の流れと病院の仕事の流れについて理解することができ、特に調剤報酬の点数については外来と在宅で異なるため混乱してしまうこともありましたが、一通りの業務ができるようになりました。

その後、在宅訪問で先輩薬剤師に在宅訪問で同行し、少しずつ対応させていただく患者様が増えてきました。

現在はエリアで担当を任されており、徐々に最適なルートが分かるようになってきました。

 入社してみて病院と薬局での違いで感じたことを教えてください。

病院では1日15~16名前後の患者様を受け持っていましたが、入退院が多いため、日々新規入院の方の対応が多くありました。

一方で現在取り組んでいる在宅訪問でも1日15名前後の患者様のご自宅にお伺いしておりますので、1日に対応する人数にあまり差はないかと思っています。

そこで、病院と薬局のギャップがあるとすれば1人の患者様に20~30分の訪問時間を取ることが難しい点です。

そのため、基本的な確認事項、お薬を服用している状況や効果などをお伺いし、ご自宅を後にすることもあります。

もちろん、患者様によっては世間話が好きな方や一方で体調も変わりなく、ゆっくりと過ごされたい方もいらっしゃいますので、患者様に合わせて一日の訪問スケジュールを考える必要があります。

 患者様と接する時に注意していること

人と人とのコミュニケーションなので、相手が理解しやすい言葉や話し方は気を付けています。

私自身、早口で話してしまう癖があるので、できるだけ患者様が理解できるようにゆっくりと話すことを心がけています。

そして、特に初回面談が重要だと考えています。初めてお伺いした際に、お伺いする内容や服薬状況などを把握し、もしお困りのことで対応できるようであれば、「○○してみませんか?」と提案することを心がけています。

患者様ごとに合わせたご提案を続けることで患者様に受け入れてもらい、感謝していただける。

そうした取り組みを経て、患者様から信頼されることで、感謝のお言葉をいただけると在宅訪問の薬剤師として仕事に取り組んでいてよかったと思いますね。

求職者へのメッセージをお願い致します。

いくつかの企業を受けてみてメディカルガーデンに入社しましたが、私の場合は在宅訪問に注力したいといった考えがあったため、徹底的に取り組んでいるメディカルガーデンに入社を決めました。

今は時間を忘れるほど熱中できる環境で、充実した毎日が過ごせているかと思います。

転職を検討されていらっしゃる方の中でも薬剤師として取り組みたいことが明確でないため、思い悩んでいらっしゃる方もいるかと思います。

転職時に考えていたことですが、今後長い人生の中で1つの企業に勤めるのではなく、自分自身のためにやりたいことを経験として積み重ねていきたいと転職活動を始め、意を決して転職をしてみてよかったと思います。

在宅訪問で患者様の生活環境から薬剤師として寄り添って取り組みたいと思っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ一緒に業務に取り組んでいただきたいと思います。

エントリーはこちら

【社員紹介】薬剤師 元MR(中途 3年目)

 

前職ではどんな業務を行っていらっしゃったか教えてください。

前職はMRをしており、主にインスリン製剤の拡販に従事していました。
使用する患者様の10~20年後の未来を想定し、医師と血糖コントロールや患者様の生活の質の向上に向けてコミュニケーションをとることでヘルスケアに貢献したいと考えて取り組んでいました。

転職した理由を教えてください。

改めて患者様を中心としたコミュニケーションによって、服薬コンプライアンスや体調の変化の気づきを大切にしたいと考えるようになり、身近な存在として深く携わっていきたいと感じるようになりました。
特に在宅訪問に興味を持っており、医師や看護師といった他職種と共に取り組んでいける仕事が自分のキャリアを最大限に発揮できる可能性を考え、今後ますますニーズの高まる在宅医療へ進む事を決めました。

当社に転職した理由を教えてください。

実は元々、MRとしてガーデン薬局西口店にお伺いしていたこともあり、店舗の雰囲気の良さや在宅への取り組みに先見性があると感じておりました。
例えば、薬剤師の人数が他の薬局に比べて非常に多い点や医療事務、メディカルスタッフと言われる方々の活躍により、薬剤師が患者様との時間を大切にできることや在宅医療へのサポート体制が充実していること、
またガーデン薬局自体が海老名市を中心とした行政への対応などに積極的に取り組んでいる事で、日本を取り巻く診療報酬体制に対して常に先手を打っている点など会社としてのスピード感にも魅力を感じました。

他職種から転職する時の不安はありましたか。

過去に薬局に従事していたこともありましたが、最新の調剤業務や在宅への対応ができるかどうかが一番不安でした。
もともと「トライアンドエラー」を繰り返しながらスキルを習得していくタイプでしたので、習うより慣れろという気持ちで、一から取り組む覚悟で取り組みました。
実際に入社をしてみて数日間で在宅の研修を入れて頂き、喜ばしい反面、業務のスピード感と複雑さには大変困惑しました。
しかし、店舗内での業務のサポート体制や薬局長・経験豊富な先輩方のアドバイスのお陰で、入社して3ヶ月経った頃には自分でできる仕事の幅がかなり広がったと感じるようになりました。
現在では施設も3つ一人で担当させてもらえるようなり、徐々に率先して行動することができるようになったと感じています。

入社してみてどのようなやりがいを感じていますか。

在宅医療において医師や看護師と様々なコミュニケーションを取ることで、患者様の病状だけでなく、その先にあるQOLを考えながら処方提案を行うことで、チーム医療の一員になれていることを感じた時には大きな達成感を感じています。
また、メディカルガーデンはまだ成長過程の会社であり、様々な取り組みを社員間で共有しながら進めていけるところも大きな魅力だと思います。

今後の薬剤師としての取り組みについて

どの薬局でもそうですが、店舗内においては常に改善が求められる環境であるため従業員の皆がもっと働きやすく、かつやりがいを感じてもらえるような環境整備に力を入れられる取り組みをしていきたいと思っています。
また、メディカルガーデンがもっと海老名市にお住まいの皆様に地域貢献できる会社として確立していくために「薬剤師×マーケティング」を実践できるポストを見据えたスキルアップを考えていきたいと思っています。

関連リンク

採用特設ページはこちら↓
採用情報 | メディカルガーデン 海老名市の薬局 (medical-garden.com)

エントリーはこちら↓
求人エントリーフォーム | メディカルガーデン 海老名市の薬局 (medical-garden.com)

【社員紹介】薬剤師(新卒5年目)

2020/03/14

 

会社を選ぶ時の基準を教えてください。

実は私の場合、大学に入るときにMRになろうと考えていたんです。
ですが実習を終えて、薬剤師と薬剤師の関わりだけでなく、お客様と接してお薬を通じたコミュニケーションを取ることができる薬局というのも良いと思えるようになりました。
あとは私の希望として自宅に近いこと、転勤がないこと、車通勤が可能ということも働くうえで重要視していました。

メディカルガーデンを知ったきっかけはなんでしたか。

私は職場を選ぶときに自宅から近く、転勤がないこと、車通勤可ということで会社を選んでいたのですが、合同説明会でその条件を満たしたメディカルガーデンをふと見つけました。
特に他の企業は勤務地に東京都、神奈川県と都道府県名で記載があったのですが、メディカルガーデンは「海老名市」とあって自宅からも近いですし、話を聞いてみると面白い会社だと思いました(笑)
普通、説明会というとプロジェクターに映されたものを司会者が説明するというのが一般的かと思いますが、メディカルガーデンは一対一で話してもらい、こちらの気になることにもざっくばらんに答えてもらえました。
また、その時に説明をしていただいた副社長の人柄が明るく楽しい雰囲気でしたので、それも面白いなと思いました。

メディカルガーデンを選んだ決め手を教えてください。

今やかかりつけ薬剤師や在宅訪問が社会に求められていますが、メディカルガーデンは以前から必要なものと考え、取り組んできた先見性があり、私もその一員になれたらいいなと思いました。そこで、店舗見学をさせてもらったときに、副社長と店舗を見学させてもらいましたが、たまたま小林社長も同席してもらえるようになって、社長と副社長と三人で話をさせてもらいましたが、そのときに管理職との距離がとても近いなと思いました。
そういったところも学べる場が多くなると思い、メディカルガーデンを受けてみようと思いました。
 

一年目のスケジュールはどのような形でしたか。

まずは2日間外部のビジネスマナー研修に参加させてもらいました
そこで、挨拶の仕方から電話の取り方、メモの取り方、名刺の渡し方など基礎的なことを学ぶことができました。
そのあと、メディカルガーデン独自のマニュアルで棚の整理の仕方から機械の操作などを学びつつ、初めの一年間は外来業務のみしていました。

 

どんなことにやりがいを感じますか。

在宅訪問の際にお客様や介護福祉施設のケアマネージャーさんとの距離が近くなり、楽しく仕事ができるだけでなく、相談されたことを改善したりすることで、より信頼されるようになったことです。
たまに会えない方がいると「最近見ないからどうしているのかと思った(笑)」と心配していただいたりしたときに人との関わりから良い仕事に繋がっていると思います。
 

仕事が難しいと思ったことはありますか。

薬についてすぐに返答できないときがあるのが難しいと思います。
そこで、先輩に相談したときにまずは確認するということで「即答できなくてもいいんだよ。」とアドバイスしてくれて、とても気が楽になりました。
ですが、これからもっと勉強して、すぐに答えることができるようになりたいです。
 

将来どんな薬剤師になりたいですか。

今お世話になっている先輩方のように「~のことなら○○さんに聞けばわかる!」と言われるような頼られる人になりたいと思っています!
そのためにまだまだ先輩から見て学ぶことも多いと思うので、日々頑張りたいと思っています。
 
 

応募者へのメッセージをお願いします。

初めて就職活動をするとなると、色々な情報やアドバイスをもらえると思います。
そこで、まず自分で何が基準かどうかということを考えて、会社を探すということが必要かと思います。
また、入社した後も分からないことが多いと思いますが、私はこの人のようになりたい!という先輩を見つけ、相談しながら少しずつできるようになることが大事だと思っています。
まずは色々な企業を見て、情報を得ることも大切ですが、実際に会って話すことも一つ良い方法かと思います。
 

2021年12月4日追記

明るいキャラクターで社内だけでなく、他職種の皆様に愛されるIさんですが
この度副薬局長として就任しました!
今後もご活躍を期待しています!
 

関連リンク

採用特設ページはこちら↓
採用情報 | メディカルガーデン 海老名市の薬局 (medical-garden.com)

エントリーはこちら↓
求人エントリーフォーム | メディカルガーデン 海老名市の薬局 (medical-garden.com)

TOP