loading

株式会社メディカルガーデン

新着情報

施設在宅事例 QOLの取り組み事例①

2020/12/17

弊社では海老名市を拠点として在宅訪問に特化した運営をしております。

介護福祉施設において、薬剤の管理および服用後の症状についてお困りのご施設様も多いのではないでしょうか。

弊社は薬剤のセッティング管理の他にも医師の訪問診療に随行し、薬剤のアドバイザーとして診察に同席をさせていただいております。

その中で、今回ポリファーマシーへの取り組みについて、事例を以下記載致します。

【他職種からのご相談内容】

不眠が続き、深夜に目が覚めてしまう、朝の目覚めが悪く、効果の持ち越しにより、食事が摂れなくなったと看護師様からのご相談

【検討事項】

スボレキサントに変更し、胃瘻より投与開始。効果・副作用も問題なかったが、光に不安定かつ、吸湿性のため、粉砕調剤ができなかった。看護師が投与直前に粉砕し、投与しているため、負担となっていた。

【担当医師へのご相談内容】

レンボレキサントに変更のご提案し、医師から変更のご判断

【経過】

中途覚醒なく、朝の目覚めも良いとのことで、継続服用している。

投与直前に粉砕する看護師の負担軽減となった。

以上

今後とも在宅訪問において患者様の生活の質の維持向上を目指して取り組んで参ります。

弊社の在宅訪問において、詳細はこちら

採用エントリーページはこちら

採用について、ご不明な点などもLINEでお受けしております。
友だち追加

不眠症地域連携セミナーに登壇致しました。

2020/12/15

12月11日にエーザイ株式会社様主催の不眠症地域連携セミナー~在宅診療における不眠症治療について多職種で考える~

について、弊社薬剤師の島田が登壇させていただきました。

在宅における不眠症の問題として施設職員様の深夜業務にあたり、

①認知症周辺症状を発症している方は特に、夜間コールが頻回になる。

②夜間徘徊することで他人の部屋に入ったり、夜間大きな物音を立てたり、
隣の居室の方に迷惑をかける。さらには、不眠の連鎖反応が起こる。

③夜間は日中より施設スタッフが少ないため、本当に必要な対応が遅れる可能性がある。

といった施設職員様のご負担がございます。

不眠症の薬物治療が開始される際は在宅では、本人だけでなく、ご家族や、ご施設ならば看護師や介護士の皆様の負担も考慮に入れ、薬物治療によるリスクを検討した上で開始する。
同時に、不眠の原因となっている生活習慣の改善と、治療薬のやめどきも多職種で、共有しておき、生活の質を損なわないよう努めるべきと進言させていただきました。

薬剤師がチーム医療における職能を発揮することで患者様だけでなく、看護師の皆様のご負担を軽減できるよう、努めて参ります。

新型コロナウイルス感染対策について、シルバー産業新聞に掲載されました。

2020/12/14

この度、2020年12月10日(木)発行のシルバー産業新聞にて弊社の新型コロナウイルス感染対策について、紹介されました。

クリックで拡大

シルバー産業新聞12月10日号

弊社では薬局内の空間除菌に対し、微酸性次亜塩素酸水を用いて、待合室や調剤室にて散布およびふき取りを実施しております。

アルコールは引火の危険性もあり、高頻度で使用することによるアルコールアレルギーを発症する恐れがあります。
その点、微酸性次亜塩素酸水は皮膚への影響が最小限となっております。

また、薬局内での感染を防ぐためにゾーニングを実施し、お客様および職員の感染リスクの低減に努めております。

今後とも地域に貢献できるよう取り組んで参ります。

コロナウイルス関連のおすすめ記事

新型コロナウイルス等に対する弊社の対策について
 
新型コロナウイルス等に対する弊社の対策について(2)
 
電話による服薬指導について 新型コロナウイルス感染の拡大防止の目的
 
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた弊社の取り組み
 
新型コロナウイルス等に対する弊社の対策について(4)

施設在宅事例 ポリファーマシーへの取り組み事例①

2020/12/08

弊社では海老名市を拠点として在宅訪問に特化した運営をしております。

介護福祉施設において、薬剤の管理および服用後の症状についてお困りのご施設様も多いのではないでしょうか。

弊社は薬剤のセッティング管理の他にも医師の訪問診療に随行し、薬剤のアドバイザーとして診察に同席をさせていただいております。

その中で、今回減薬の取り組みについて、事例を以下記載致します。

【他職種からのご相談内容】

振戦により介助なしでの食事が困難

【検討事項】

不眠、不穏などの症状はないが、定期服薬14剤(精神系薬4種服用)

【担当医師へのご相談内容】

スルピリド50㎎3Tによる錐体外路症状の疑い強く、スルピリドに中止と睡眠剤の減量を医師に提案

スルピリド50㎎3T、ゾルピデム5㎎1T、ミルダザピン5㎎1T、アロプリノール100㎎1T中止のご判断を頂きました。

【経過】

その後、振戦は全く見られなくなり、食事もご自身で摂取できるように回復。

以上

今後とも在宅訪問において患者様の生活の質の維持向上を目指して取り組んで参ります。

弊社の在宅訪問において、詳細はこちら

採用エントリーページはこちら

 

採用について、ご不明な点などもLINEでお受けしております。

 

個人宅事例 服用負担に対する事例①

2020/12/04

弊社では海老名市を拠点として在宅訪問に特化した運営をしております。

薬局において在宅医療への対応が必要となる中で、実際にどのような事例があるか懸念されていらっしゃることではないでしょうか。

そこで、今回は個人在宅における服用負担に対する事例を以下記載致します。

患者様のご要望に対して、医師に薬のご相談をするケースがあります。

【服薬剤数】

朝7錠、昼2錠、夕4錠 就寝前1錠

【患者様からのご相談内容】

服用忘れはないが1回の服用数が多いため、服用することが大変と日頃からおっしゃっていた。

【担当医師へのご提案内容】

医師に状況を報告し、アンブロキソ―ル15㎎ 3T分はOD45㎎があること。
ファモチジンOD10㎎はPPIなら1日1回服用になることを提案。
また、患者様より薬が大きいのは飲みにくいと相談があり、デキストロメトルファン15㎎をメジコン錠15㎎に変更いただくご判断に至った。

【経過】

変更後、容態も問題なく、薬の量が減り、錠剤も小さくなったため、飲みやすくなったとお言葉をいただいた。

以上

今後とも在宅訪問において患者様の生活の質の維持向上を目指して取り組んで参ります。

弊社の在宅訪問において、詳細はこちら

採用エントリーページはこちら

 

採用について、ご不明な点などもLINEでお受けしております。

TOP